サイトトップ/ゲームレビュー/ライトニングレジェンド 〜大悟の大冒険〜
ページ公開:2017/04/25


ライトニングレジェンド 大悟だいご大冒険だいぼうけん


プラットフォームプレイステーション
開発KCET
発売コナミ
発売年月日1996年 12月
ジャンル3D対戦格闘
プレイ人数1〜2人
セーブデータ1ブロック


システム シナリオ グラフィック サウンド ゲームバランス その他
自由度低め 冒険旅行紀 表情豊か ボイス豊富 やや大味 OMAKE豊富





・ゲーム概要

 RPGテイストの元気いっぱい冒険活劇というキャッチを持つアニメ調の3D対戦格闘ゲーム。なお、コナミにとってはこれが初の3D格ゲー作品である。
 本編となるストーリーモードでは「ジャポーネ王国」という日本そっくりのファンタジー世界を旅行・・・もとい旅しながら「魔物ドラグレス」の復活を防ぐ(?)戦いを8人の主人公それぞれの物語として追い、寸劇としてまとめてアニメのような見進める楽しさを作っている。
 気になるキャラクターのデザインやイラストは春山和則氏、主題歌やエンディングソングはコナミ系ゲームソングで縁深い長沢ゆりか女史。
 また、ストーリーモードにはもう一つ「記念品」というユニークなシステムもあり、これが息の長い収集の面白みとなっている。
 すなわち一人でじっくりと楽しめる一本だと言えるが、では格闘ゲームとして大勢でプレイするには、はたして・・・?


・格闘システム

 本作は弱・中・強攻撃と挑発ボタンからなる1レバー+4ボタン制を基本としつつ、LRに投げや必殺技のショートカットを割り振れるユーザーフレンドリー設計。
 ガードはレバーを後ろに入れることで行い、ジャンプや飛び道具の存在など操作感はおおむね2D格闘に倣ったものである。

 その他のステム面も
 ・一部の通常技を中断して必殺技を放てるキャンセルの概念
 ・オートガードを標準搭載
 ・超必殺技やガード弾き(ガードキャンセル)の存在
 ・およびそれらに消費するパワーゲージの存在
 ・パワーゲージを操作するゲージ貯めと挑発の存在
 ・軸を移動して攻撃を回避する避けの存在
 と、2D格闘でおなじみのシステムを下地としたとっつきやすい内容だ。

 ただ、本作は
 ・通常技から通常技へのキャンセルが出来ずルート派生式の連続技を採用している
 という特徴もあり、弱攻撃から強攻撃へのキャンセルが出来ない、キャンセル不可の通常技が存在する、当てて不利になる技が多い、などキャラクターの挙動ひとつひとつの硬直が気になる設計ともなってしまっている。
 また、技の派生ルートについては付属の説明書やゲーム中で全く触れられていないため自力で発見するしか無く、この点はせっかくのとっつきやすさに対し足を引っ張る難点となっていると言える。

 また、本作は登場するキャラクターの体格差が極めて激しい、という特徴もある。
 特に主人公「雷王大悟」に子供であるため他のキャラクターよりも背丈が低く、一部の攻撃が当たりにくいという特徴が与えられているのは、本作の印象全体に理不尽さという陰を落としてしまうかもしれない。
 基本システム自体はオーソドックスなのだが、こうして実際の手触りとしては少々粗さを感じる形にまとまっていると言えるだろう。


・あらすじ(大悟視点)

 この物語は、この世界の東方にあるジャポーネ王国で起こるお話です。
 幾つもの小国が集まったジャポーネ王国は二千年もの永きに栄えた国で、そのほぼ中心に位置するのがアズマキョウという都です。
 そのアズマキョウに、遠い昔ドラグレスという魔物を倒し封印したという、代々勇者の血を引く家系がありました。
 ある日、その一家に男の子が生まれました。父親の大樹はその息子に大悟と名付け勇者として鍛えました。
 大悟が8才になったある日のことです。
 ツエンボという魔獣に遭遇し、やられそうになったとき、怪しげな覆面をした人物に危機一髪助けられました。
 大悟はすっかりその人物に憧れてしまい、それ以来「あの人に近付きたい!」という一心で修業を始めました。
 そして大悟が14才のとき、ジャポーネ王国の北に位置するオーソレ山付近で巨大な悪が蘇っていました。
 大悟はその悪を倒し、本物の勇者になるべく旅立つのでした。

 (説明書より抜粋)


・登場人物(操作キャラクター)

 ・雷王大悟 (CV:國府田マリ子)
 大悟は伝説の勇者の末裔。そのため、父親から勇者になる特訓を受けている。
 ある日、魔王ドラグレスが復活寸前である事を知った大悟は大乗り気で魔王退治に出かける。

 性格 伝説の勇者の末裔である自分を鼻にかけるところが有るが、根は素直。よく女の子に間違えられる。

 扱いやすい飛び道具「雷光弾」や突進技「天空落とし」を備えた主人公キャラクター。勇者らしく雷使いでもある。
 大悟は立ち状態の通常技や連続技がいずれも必殺技でキャンセル可能と優秀であり、隙の小さな弱雷光弾が牽制からコンボまで広く活躍する事になるだろう。
 反面しゃがみ攻撃は貧弱でキャンセルも効かず、弱・弱・弱・弱の基本コンビネーションは自爆気味。動き回って後の先を取るように闘おう。
 注目のモーションは得意げに鼻をこする立ち挑発や、キャンセル不可のしゃがみ強攻撃フライングクロスチョップ。


 ・銀雪 (CV:白鳥由里)
 悪の妖気を持つ魔王の復活の影響で、善の妖魔の血を引く父が倒れてしまった。
 放っておけば父の命だけでなく雪自身もあぶなくなる。
 そのため雪は父に代わって恐ろしい魔物と戦うべく出発する。

 性格 朗らかで芯はしっかりしている。本当は魔物退治なんて怖いと思っているが、がんばっている。

 年齢は12歳。本来14歳の大悟と共に背丈が低く、一部の攻撃を空振らせてしまう特徴がある。
 必殺技は飛び道具「雪合戦」・対空「吹雪」・突進「くるくる」と充実しているがキャンセル可能な通常技が極端に少なく、一部のコンビネーションが攻撃の要。
 中・中・中・強(2・3段目必殺技キャンセル可(雪合戦除く))としゃがみ強・弱or中を相手の状態に応じて使い分けて行こう。
 注目のモーションはでんぐり返りというほほえましい見た目ながら派生2択になるしゃがみ強や、尻もちを突く下段喰らい。


 ・宇坂まゆ (CV:岩男潤子)
 まゆが住む村にある「幸魂」という神秘の珠が盗まれてしまった。
 まゆは困っている村を救うために、「幸魂」探しの旅に出る。

 性格 悪人退治の大好きなおてんばな女の子。自称正義の味方。時代劇が大好き。

 拳を突きだして突進する「宇坂パンチ」、空中から蹴りのポーズで突進する「宇坂キック」、拳を突き上げて跳び上がる「宇坂アッパー」、と清々しいくらいの肉弾戦キャラ。
 レバー入れ攻撃がそれぞれ必殺技キャンセル可能と言う特徴があり中距離からの飛び込みが得意、弱・弱・中・中や→弱・弱・弱・弱などコンビネーションもビシバシ決まって気持ちがいい。
 が、しゃがみ攻撃は全てキャンセル不可で崩しが大の苦手。正義のヒーローは相手の足元を狙わないというところか・・・?
 注目のモーションは投げ中に挑発or弱を入力して派生するこめかみぐりぐりや、ゲージ溜めの変身ポーズ。


 ・モコモコ (CV:白鳥由里)
 「今日はとってもいい天気なのでたまには遠出してみようかな。」とモコモコは思った。

 性格 好奇心旺盛、喜怒哀楽が激しい。でも、何を考えているのかはわからない。

 デッカイ道に住む伝説の綿毛獣ムクムク族の少年。身長150cm(耳含まず)、体重250kg。
 密接では画面の半分をみっちり埋めるような巨大なキャラ。攻撃のリーチはしゃがみ強のように長い物と立ち中のように短い物とが両極端で、どこまで毛でどこから身があるのか不思議なキャラ。
 通常技のキャンセルはほとんどないが上段乱舞技「ムーミー」、下段乱舞技「ミームー」、ガード不能通常必殺技「ムームー」、など必殺技はいずれも強烈だ。
 注目のモーションは弱「ムーミー」を連打して目を回しているところ、耳を揺らして喜んで見せるしゃがみ挑発。


 ・ランカーク・ヘイトリッド (CV:置鮎龍太郎)
 捨て子だったランカークは、人々に恐れられている地獄龍に育てられた。
 周りとは違う自分が何者なのか戦いの中から探せると思ったランカークは、強い奴を見つけ戦いを挑んでいく。

 性格 無口で冷酷

 なんとなく腕から刃を出したりスカートめくりが趣味だったりしそうだが、風評被害である。
 飛び道具「亢龍」や下段乱舞技「亂舞」を備え主人公と対比したくなるダークヒーロー的性能のキャラ。
 コンビネーションは→中始動のものが主力で、→中・中から中段の中、下段の→中・中、または「亂舞」など必殺技へのキャンセルが可能、と崩しの能力に優れている。
 注目のモーションは相手をつかんで容赦なくひざ蹴りを浴びせる通常投げや、極太ビームを放つ「翔斬光」。


 ・テリフィック・フォーロック (CV:森川智之)
 フクガオカの国のミローナ姫がさらわれ、国では総力をあげ捜索している。
 姫の幼き頃よりの遊び相手であり、お付きの兵士であるフォーロックは、彼女の身を案じ独自の捜査を開始した。

 性格 おおらかで、誰とでも付き合える気さくな性格だが、すこしとぼけた所もある。

 ナンパが趣味の金髪美形、身分は幼なじみの姫を守る騎士で、得意技は腕から気を発散するサイコブレード・・・という絵に描いたような伊達男。
 追加入力で2連続で撃てる飛び道具「ソウルショット」やキャンセル可能でリーチも長い→中や立ち強、下段コンビネーション↓弱・強と性能面もオールラウンドに扱いやすい憎いやつだ。
 ただサイコブレードを振りまわして騎士の紋章を描く「ジェネラルアタック」は、バグなのかサイコブレード部分に攻撃判定が無いという死に技なので要注意。
 注目のモーションはやはりサイコブレードを振るう弱・弱・弱・中・強や、通常投げ。


 ・愛宕美砂 (CV:天野由梨)
 生まれて初めて好きになった人が実はプレイボーイであったことから、1週間で失恋する羽目になってしまった。
 ショックの美砂は、このむしゃくしゃした気持ちを晴らすために旅に出る。

 性格 傷心のため、うじうじしているが、明るく面倒見が良いお嬢様。理砂という双子の姉がいる。

 何がとは言わないがすっごい揺れる
 対空キック「鈴蘭」とレバー入れ攻撃から派生する「雛罌粟」、超必殺技の乱舞技「紫陽花」、しか必殺技が無い肉弾派。
 反面中・中・弱・弱・弱・強や↓中・中・強、弱・弱・弱・弱・強・強、とコンビネーションは恐ろしいほど充実しており、接近戦では般若のような強さを見せる事だろう。
 注目のモーションはすっごい揺れる基本立ちや、隠し必殺技的な空中↓弱のボディプレス。


 ・愛宕理砂 (CV:天野由梨)
 美砂の双子の姉。美砂とは違って男好きで、すぐに男を誘う。倫平を誘ったのも実は理砂が先だったのである。
 キョウトウで世間を騒がせている怪盗「紫小町」とは実は理砂なのである。
 怪盗をしている理由はただ「面白い」からであって、特に目的は無い。だから盗んだものはその辺に置いてきてしまっている。

 性格 人を小馬鹿にする

 ストーリー中の同キャラ対戦で登場する美砂の双子の姉。性能やモーションは同一だ。


 ・アドルフ・レーツェル (CV:速水奨)
 10年ほど前からジャポーネ国に現れた覆面忍者風の正義の味方だが、その正体は誰も知らない。
 ジャポーネの邪悪な気を感じ取り、未来を任せる事の出来る若者がいるかを調査している。

 性格 闇に隠れて生きる熱い男。少し厳しい正義の味方である。普段は無口だが、かけ声になると派手になってしまう。

 飛び道具「雷公弾」や、→強のモーションを除く立ち状態の通常技や連続技が必殺技キャンセル可能という特徴を持つ主人公の上位互換的キャラクター。
 ただこちらは→弱・弱・弱・弱と→弱・弱・→弱・弱の2択、キャンセルから上段乱舞技「影壱拾八」と下段乱舞技「大地参拾五」の2択、と上下の揺さぶりを得意とし、対戦では終始主導権を握って行く事が出来る。
 大人としての手足の長さから間合いも広く、目立った弱点の無い強力なキャラクターだと言えるだろう。
 注目のモーションは地面にもぐって別の場所から現れる「是空八拾参」や、くるくる回る「影壱拾八」。


 ・ノーティ・ノウ (CV:こおろぎさとみ)
 帽子部分が魔物。帽子族は自分の年齢とほぼ同じ人間を捕まえて、そこから養分を補給する。
 だから55才の帽子族は55才の人間を下につけているのである。
 その人間のタイプで、帽子族の性格が分かるという。

 性格 小生意気な悪戯小僧

 中ボス。5才の男の子に魔物が寄生した状態で、浮遊しながら超能力や体当たりで攻撃を仕掛けてくる。
 つまり立ち状態では下段が、しゃがみ状態では上段が当たず、そこから容易に反撃を繰り出してくる厄介な相手と言うわけである。
 注目のモーションは浮遊している基本立ちや、ボディプレスして爆発を起こす「血丹楹」。


 ・ドラグレス (CV:若本規夫)
 おそらくは絶滅したと言われる、小竜族の生き残りではないかと思われる(ギリギリ特捜隊調べ)

 性格 破壊が大好き、残忍

 ラスボス。巨大な肩やあちこちから突き出た角、蛇のような下半身とどこをとっても悪役のそれ。
 体を伸ばして上半身を持ち上げた姿勢なので下段攻撃が当たりにくく、巨体故にリーチも長い。飛び道具も強烈で間合いに入るだけでも一苦労だ。
 注目のモーションは口から吐き出す「怪光線」や、周囲に雷撃を落とす「怒号壁歴」。


 ・ギリギリ親父 (CV:緒方賢一)
 ジャポーネ王国のギリギリにあるギリギリアイランドに住む42歳。
 ジャポーネ王国屈指の大富豪でギリギリ財団の総帥。
 格闘好きでキング・オブ・ジャポーネのスポンサーでもある。
 しかし、プライベートは謎が多い。

 性格 道楽好きなとっつあんボーヤ。動きが怪しく、「〜でさー」が語尾に付くのが口癖。本人は「超かっこE」と思っている。

 本名:金剛院満。本作の物語の語り部で、オープニングなどの随所でその姿を見る事が出来る。
 本作には無関係だが格闘技大会を主催するだけあって本人の実力も相当な・・・あれっ?
 注目のモーションはギリギリ踊りのゲージ溜めや、ギリギリ踊りの「立派な男だねぇ」。色々ギリギリである。


 ・銀大男 (CV:飯塚昭三)
 過去に24回開催されたキング・オブ・ジャポーネに出場し、8回の優勝経験者。現在V6である。
 豪快でおおらかな性格。K・O・Jの称号を持つ。

 性格 豪快、大声でよく笑う。

 雪のストーリーでは早々に病に倒れてしまうが、実はその実力は作中最強クラス。
 5種類の必殺技に2種類の特殊技、派生投げを持ち、上下に揺さぶるコンビネーションもあるなど死角がない。
 注目のモーションは全キャラ中一人だけ持っている挑発連打のコンビネーションや、雪の父親らしいヒップアタック攻撃「ハッカイ山」。


 (以上、説明書に記載のあるキャラクターは説明書より、それ以外のキャラクターは双葉社の公式完全ガイドブックより抜粋)

 また、ストーリー上登場するがプレイアブルとならない登場人物も相当いる。
 彼らが主人公となればどんな物語が語られたのだろうかと、続編への期待は膨らむばかりだが本作は現在のところ単独作なのであしからず。


・記念品

 また、本作のストーリーモードには物語以外の楽しみもある。「記念品」だ。
 これは1ラウンド対戦を終える度にその内容に応じてプレゼントされるコレクション要素で、使用したキャラクターやフィニッシュに使用した技、体力・タイムに応じた16種類がキャラクターごとに用意されている。
 また、珍しい勝利条件やストーリークリアによるレアな記念品も存在している。

 例えば大悟を投げで倒せば「大悟人形」、雪を超必殺技で倒せば「雪の子弁当」、といった具合で、それぞれのアイテムは記録に関するモードでデザインや説明を眺める事が出来る。
 そして、さらにそのアイテムを詳細に調べると設定画や年表、隠しコスチュームと言ったボーナス要素を楽しむ事が出来るのだ。
 (なお、設定画や年表はさらにセレクトで拡大可能。)
 対人戦では手に入らないため収集は一人で頑張るほかないが、キャラクター選択画面に置かれる文字通りの記念品などは特にストーリーを進めた思い出として自分の「ライトニングレジェンド」を彩ってゆくことだろう。


・まとめ

 格闘部分はオーソドックスな2D格闘に倣った親しみやすさがあるものの、キャンセルが乏しく硬直が気になるという点で若干マイナス。
 キャラクター面はそれぞれ個性が立っているほか、3Dモデルもアクションごとに表情が変化するなど出来が良く、必殺技や投げの演出も派手すぎず地味すぎずの絶妙なポイントを押さえた高得点。
 それらキャラクターをデフォルメした寸劇で語られるストーリーもテンポ良く楽しめ、メディア面での魅力は今見ても輝く物が有る。
 ただ、ステージを進めることでキャラクターが成長したり技を習得したりすると言ったRPG要素は無く、格闘システムにも目新しい部分は無し、全体で見れば無難な「良」あたりといったところか。

 格闘部分の操作性の向上や育成によるRPG・対戦要素の強化、記念品のトレードなどもう二点三点手を加えれば大化けする作品だと思うのだが、続編が無いのは先述の通り。
 90年代のコナミ3D格ゲーは「ファイティング武術」などリアリティを追求する方向に舵を切り、飛び道具などを使用する遊びなれたプレイ感は後に生かされる事は無かったのだった。

 一方で、システムよりもキャラ部分に興味を持った人は本作を十分に楽しめるはずだ。
 本作のパッケージを探してみて、表8キャラクターが描かれたにぎやかな集合イラストに期待を膨らませてほしい。





・関連作品

・『ファイティング武術』シリーズアーケードでリリースされたコナミの3D格闘ゲーム。
当時最先端の基盤を搭載しグラフィックの美しさで抜きんでていたが、肝心のキャラクターがびっくりするくらい地味(全員アジア系の真剣な格闘家)で商業的にはイマイチな結果に終わった。らしい。
・G.A.S.P!! Fighters' NEXTreamN64でリリースされたコナミの3D格闘ゲーム。
「バーチャ3」のような起伏のある地形や障害物の概念を取り入れてストリートファイトの雰囲気を演出している一本。
また、デザインはアニメ調で、外見や技をエディットしたオリジナルキャラクターで対戦できるという珍しい要素もあった。
・バトルトライストアーケードでリリースされたコナミの3D格闘ゲーム。
こちらもアニメ調を徹底し、押井守監督によるオープニング・エンディングムービーを取り入れている。
また「ガイアポリス」のエイレン・シー、「ツインビー」シリーズのパステル、がゲスト出演した。
システム面ではこれと言って特徴が無い模様・・・?
・武戯 〜BUGI〜PSでリリースされたコナミの3D格闘ゲーム。
レバーの上下を軸移動に割り振った立体的でリアリティのある操作感が特徴で、キャラクターもそれに則った劇画調のデザインとなっている。


サイトトップ/ゲームレビュー/ライトニングレジェンド 〜大悟の大冒険〜